2009年 わだつみ会 8・15集会

2009/08/12 12:36 に 徳久杉本 が投稿   [ 2009/08/12 13:41 に更新しました ]
テーマ「今もつづく戦争」

講演と映像ドキュメント・戦没学生遺稿展

13日(木)(わだつみ祈念館所蔵映像資料の上映)
○ 資料代300円がかかります。

10:30〜10:40 オープニングメッセージ(きけわだつみのこえ)
10:40〜11:00 『学徒出陣』 1943年 文部省制作
11:00〜12:50 旧作『きけ、わだつみの声』(監督:関川英郎) 1950 東映
13:00〜14:00 『北部ビルマ 密林に倒れた部隊』 2008 NHK
14:00〜14:50 『蛍の木』(ニューギニア戦線) 1997 テレビ西日本
15:00〜16:00 『戦艦武蔵の最後』 2009 NHK
16:00〜16:45 『語らずに死ねるかー無名の元兵士たちの声』
(監督:長尾栄治) 2009 ユニモト
16:50〜17:10 報道ニュース『わだつみのこえ祈念館開館』
2006.11.29 NHK

14日(金)(わだつみ祈念館所蔵映像資料の上映)
○ 
資料代300円がかかります。

10:30〜10:50 『学徒出陣』 1943年 文部省制作
10:50〜13:00 旧作『きけ、わだつみの声』(監督:関川英郎)1950 東映
13:00〜14:00 『学徒兵 許されざる帰還ー陸軍特攻隊の悲劇』 2007 NHK
14:00〜15:00 『チョウ・ムンサンの遺書ーシンガポールBC級戦犯の遺書』 1991 NHK
15:00〜16:50 『壁あつき部屋』(監督:小林正樹)1956 新鋭プロ
16:00〜17:10  報道ニュース『わだつみのこえ祈念館開館』 2006.11.29 NHK

15日(土) 参加費 一般1000円/70才以上800円/学生700円 かかります。

○13:30〜14:50 講演 石島 紀之
『空襲の二都物語ー重慶と東京』

 講師紹介 1941年生まれ 中国近現代史研究者 フエリス女学院大学名誉教授
   著書に「中国抗日戦争史」「雲南と近代中国」(以上青木書店)
   「重慶国民政府史の研究」(共編著、東京大学出版会)
   近著に「重慶爆撃とは何だったのか-もう一つの日中戦争」(共著、高文研)

○15:00〜16:20 講演 半田 滋
『変わる自衛隊ーとめどない日米一体化』

 講師紹介 1955年生まれ 東京新聞編集委員。1991年、中日新聞社に入社し、東京新聞社会部勤務。
      92年より防衛庁(現防衛省)取材を担当。
 著書「自衛隊VS北朝鮮」(新潮新書) 「闘えない軍隊 肥大化する自衛隊の苦悩」(講談社+α新書)。
 近著『「戦地派遣」変わる自衛隊』(岩波新書)

------------------------------------------------------------------------------------ ◇
 ホールロビーの催し(入場無料) 1315日 10:30〜17:30
  【展示 戦没学生遺稿・遺品(わだつにのこえ記念館)
戦没学生遺作品(無言館) 
------------------------------------------------------------------------------------ ◇

ところ 江戸東京博物館ホール(1階)
JR総武線両国駅西口下車徒歩3分都営地下鉄大江戸線両国駅A4出口徒歩1分

主催 日本戦没学生記念会(わだつみ会)
共催 わだつみのこえ記念館 
協力 無言館(長野県)
Comments