最新ニュース

121 不戦の集い 2017

  映

                                      主催:日本戦没学生記念会 

                                      共催:わだつみのこえ記念館

記録映画「学徒出陣」(文部省編・日本ニュース社、1943年)

演「総力戦下の学生生活

          ─ 出陣学徒・林尹夫の遺稿を読む ─」

師 斉藤 利彦

1953年生。学習院大学人文科学研究科教授(教育史専攻)。 

 著書に『学校文化の史的探求』『作家太宰治の誕生「天皇」「帝大」からの解放』『天皇明仁と平和主義』など多数。


講師から

 林尹夫は、京都帝国大学在学中に学徒出陣し、敗戦の2週間前に海軍大和航空基地から出撃して戦死しました。

彼は、「日本は必ず負ける」ことを早く確信しながらも「新たなる再建の道を切りひらく」ために死ぬことを

甘受すると言い残しています。林尹夫についての新たな資料と調査に基づき、報告を行ないます。

 

121日(金) 午後6時~830(開場 530分)

中央大学駿河台記念館 3 330号室  

電話:03-3292-3111

千代田区神田駿河台3-11-5

◆アクセス

・JR中央・総武線「御茶ノ水」聖橋口 徒歩3分

東京メトロ 丸ノ内線「御茶ノ水」 徒歩6分

 同 千代田線「新御茶ノ水」B1出口 徒歩3分

都営地下鉄 新宿線「小川町」 B5出口 徒歩5分

◆参加費:1000(学生70070歳以上800円)

 * 知友お誘いのうえぜひご参加ください。(申込不要)

 

  問合せ先:〒113-0033 文京区本郷5-29-13 赤門アビタシオン1

     月・水・金 午後1時~4時   電話・FAX 03-3815-8071

   e-mail : info@wadatsumikai.org     * Twitter : @wadatsumi_info

ホームペ-ジ: http://www.wadatsumikai.org/



記念館開設10周年記念 所蔵資料 特別企画展2016

2016/10/29 21:38 に 徳久杉本 が投稿

わだつみのこえ記念館開設10周年記念 所蔵資料 特別企画展2016

 

期 間:114日~127

開館日:月・水・金・土 午後1時~4

   

会 場:わだつみのこえ記念館

                                       

入場料:無料

 

 

第一部 日中戦争期 の遺稿を中心に   

11/4 11/14(月・水・金・土 午後1時~4時)

 

渡辺直己、篠崎二郎、田村正、戸谷敏之、松永茂雄、田辺利宏、松永龍樹、小倉正大、

大島欣二、浅見有一、岩田譲、柳田陽一、横山末繁、北川智、奥村克郎、宅嶋徳光、

吉村友男、林尹夫、佐々木八郎、原亮、山隅観、中尾武徳、松岡欣平、金綱克巳

 

第二部 太平洋戦争期 の遺稿を中心に 

11/16 11/26  (月・水・金・土・祝 午後1時~4時)

 

篠崎二郎、 田村正、永田和生、木下浩、小倉正大、浅見有一、長門良知、中村徳郎、

関口清、柳田陽一、宇田川達、上村元太、奥村克郎、石岡俊蔵、宅嶋徳光、海上春雄、

竹内浩三、吉村友男、林尹夫、長谷川信、上藤憲三、佐々木八郎、池田浩平、原亮、

上原良司、山隅観、大塚章、中尾武徳、鷲尾克巳、岩ヶ谷治禄、鈴木康三郎、松岡欣平、板尾興市、金綱克巳、山根明、塩見昭

 

第三部 「学徒出陣」期・戦後 の遺稿中心に

11/2812/7(月・水・金・土 午後1時~4時)

 

田村正、戸谷敏之、大島欣二、小倉正久、木村久夫、長門良知、中村徳郎、関口清、

井上淳、林憲正、宇田川達、奥村克郎、石岡俊蔵、白井成徳、宅嶋徳光、海上春雄、

林元一、市島保男、吉村友男、大塚晟夫、 林尹夫、長谷川信、上藤憲三、原亮、

上原良司、田中敬治、中島愛作、山隅観、大塚章、鷲尾克巳、岩ヶ谷治禄、鈴木康三郎、松岡欣平、金金綱克巳、稲垣光夫、山根明

 


展示期間中の行事

 

講演会

日時:116日(日)

                        午後2時~4時(開場:1130分)

場所:東京堂書店ホール

 

講演:「学徒兵」はどう描かれたか ─「わだつみのこえ」とメディア

講師:小池 新(ジャーナリスト・元共同通信編集委員/立教大学講師)

 

      参加費:一般:1.000円(学生:700 70歳以上:800円)

 

         ◆東京堂書店ホール(東京都千代田区神田神保町1-17 すずらん通り)

                   アクセス ・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」

                   ・都営新宿線「神保町駅」

                   ・都営三田線「神保町駅」

                            いずれもA7出口より徒歩3分   

 

 

              不戦の集い 2016

                     日時:121日(木)

午後6時~830分(開場:530分)

              場所:東京堂書店ホール

 

◆記録映画「学徒出陣」(文部省篇・日本ニュース社、1943年)上映

◆講演:「学徒出陣」と短歌(仮題)

 講師:篠 弘 氏(歌人・評論家・文学博士/日本現代詩歌文学館長)

 

      参加費:一般:1.000円(学生:700 70歳以上:800円)

       

 

      ◆東京堂書店ホール(東京都千代田区神田神保町1-17 すずらん通り)

             アクセス ・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」

             ・都営新宿線「神保町駅」

             ・都営三田線「神保町駅」

                          いずれもA7出口より徒歩3分 

夏季休館のお知らせ

2016/08/17 7:57 に 徳久杉本 が投稿

8/16(Tue) - 8/30(Tue)

メールは常時対応しています。

「わだつみのこえ記念館」紹介番組
NHKラジオ深夜便 8月15日(月) 早朝4.00 - 

明日へのことば「戦没学生の声に耳を澄ます」

渡辺總子(わだつみのこえ記念館館長)

チョウ・ムンサンの遣書~シンガポール・BC級戦犯裁判

2016/06/14 6:26 に 徳久杉本 が投稿

チョウ・ムンサンの遣書~シンガポール・BC級戦犯裁判

第2回 記念館フォーラム ─ わだつみのこえにこたえて 一

映画と講演
◆ ドキュメンタリ一映画
チョウ・ムンサンの遣書~シンガポール・B C級戦犯裁判~

(制作: 桜井均 ・木邨猪一郎/NHKスぺシャル「アジアと太平洋戦争」 1991年8月15日放映)

◆講演:桜井均 氏
遺書を通して考えるBC級戦犯問題一韓国・朝鮮人


ドキュメンタリ一制作ノート : 敗戦後、アジア各地のBC級戦犯で罪を間われ、重い刑に処せられた植民地出身の青年たちがいた。タイ・ミャンマー間をつなぐ泰緬鉄道の建設に、イギリス・オーストラリアの捕虜を駆り出し、多くの犠牲者を出した。 捕虜収容所の監視員として雇われた朝鮮人青年の一人に趙文相(チョウ・ムンサン)がいた。(中略)死刑判決を受けた彼が死の直前まで書き続けた遺書をもとに、 ジャングルの奥地で何があったのか、 彼らの犯した罪に日本国家は責任がないのかを問うた。(桜井均著『テレビは戦争をどう描いてきたか』より)


請師紹介: 元NHKエグゼクティヴ・プロデューサ一。立正大学教授、市民メディア「映像ドキュメント.com」代表。 NHK時代に手がけた主なドキュメン夕リ一番組は、 『米ソ艦艇謎のUターン』 (1982年・芸術祭賞)、 『チョウ・ ムンサンの遺書』(1991年・放送文化基金賞)、『東京裁判への道』1992年・放送文化基金大賞)、『埋もれたエイズ報告』(1994年・日本ジャーナリスト会議大賞)、『イスラム潮流4回』(99年~2000年)、『加藤周一・歴史としての20世紀を語る4回(2000年)、『ZONE~核と人間の100年』(2005年)など多数。

著書
『埋もれたエイズ報告』(三省堂1997年)
『テレビの自画像』(筑摩書房2001年)
『テレビは戦争をどう描いてきたか一映像と記憶のアーカイブス』(岩波書店2005年)、『ムシュー・カトーからの手紙』(青土社2009年)など。


◆6月25日(土)午後2時~5時 (開場1時30分)

◆文京区民セン夕一 2-A会議室(文京区本郷4-15-14)
                 電話 03-3814-6731 
 500円(中込み不要)

◆アクセス
 ・ 地下鉄 三田線・大江戸線 春日駅 「A2」出口 徒歩 1分
 ・ 東京メトロ 丸ノ内線 後楽園駅 「4B」出口 徒歩 5分
      南北線「後楽園駅 「6」出口 徒歩 5分
 ・ 都バス「春日駅前」 徒歩 2分
・ JR中央・総武線 水道橋駅 「東口」 徒歩 10分


わだつみのこえ記念館は、 日本戦没学生の手記 『きけ わだつみのこえ』 (第一集・第二集)に収録された戦没学生の日記・手紙など遺稿の原資料のほか、 アジア・太平洋戦争の戦争犠性者に関する資料を広く収集し展示しています。 展示資料のなかに、チョウ・ムンサンの遺書について報じた『週刊朝鮮』110号(1970年11月29日)のほか、元朝鮮人学従兵の資料もあります。

「わだつみ会 不戦の集い」

2015/11/27 6:30 に 徳久杉本 が投稿

 日本戦没学生記念会(わだつみ会) ‏

「わだつみ会 不戦の集い」

講演「戦後70年と安保関連法制」

講師: 水島朝穂(早稲田大学教授) 

2015年12月1日(Tue 火) 18:30-21:00 

中央大学駿河台記念館 600号室

参加費1000円 (70歳以上800円、学生700円) 

御茶ノ水駅 聖橋口から3分。申込み不要。


「わだつみのこえ」 143号が発行

2015/11/27 6:27 に 徳久杉本 が投稿

機関誌「わだつみのこえ」143号発行のお知らせ

2015年8・15集会の記録

「今こそアジアの平和と友好を」(内田雅敏)
「ふたたび徴兵制を許すな」(高橋武智)
「私たちは今どんな歴史的時点に立っているのか」(高野邦夫) 他

頒価 1000 Yen 切手可
郵便振替: 00170-0-161293

終戦の日 8・15集会 8月15日(Sat 土)13:30

2015/08/11 22:48 に 徳久杉本 が投稿

飯田橋駅5分 飯田橋レインボービル 1階
テーマ 「戦争と侵略の『新安保法制』を阻止しよう!」 
「今こそアジアの平和と友好を」(内田雅敏)、
「ふたたび徴兵制を許すな」(高橋武智)  

参加費: 1000 yen(シニア、学生割引あり)   申込不要

8/20 - 8/30  わだつみのこえ記念館 夏季休館

2015/08/11 22:46 に 徳久杉本 が投稿

8/20 - 8/30  わだつみのこえ記念館 夏季休館

わだつみのこえ記念館 夏季休館のお知らせ

8/20 - 8/30 が夏休み期間になります。

8月13日、18:00から、NHK「首都圏ネット」でわだつみのこえ記念館が紹介されます。

どうぞご高覧下さい。

第1回 記念館フォーラム ― わだつみのこえにこたえて

2015/07/14 4:28 に 徳久杉本 が投稿   [ 2015/08/27 16:51 に更新しました ]



 信太正道
1926年生。神奈川県立第一中学校4年終了後、海軍兵学校入校。44年霞ヶ浦航空隊へ。
1945年千歳航空隊で神風特別攻撃隊員に指名される。





第1回 記念館フォーラム ― わだつみのこえにこたえて



主催 わだつみのこえ記念館


Ⅰ.映画 『KAMIKAZE―日本の若者たちへの死の命令』  45分  日本語字幕

(クラウス・シェーラー監督 ドイツテレビ(ARD)2000年)


生き残った特攻パイロット、特攻攻撃を迎え撃ったアメリカ海軍兵士、特攻死した少年飛行兵遺族などの証言を、日本とアメリカのフイルムを使って構成したドイツ人によるドキュメンタリー。2001年度にグリメ賞(北ドイツ放送局創設者のアドルフ・グリメに因む。自由で民主的な報道のシンボル)を受賞。




Ⅱ.講演 『最後の特攻隊員』


  講師 信太 正道 (しだ まさみち) 氏


1926年生。神奈川県立第一中学校4年終了後、海軍兵学校入校。44年霞ヶ浦航空隊へ。45年千歳航空隊で神風特別攻撃隊員に指名される。上記映画で証言。



「戦争屋にだまされない厭戦庶民の会」代表

◎日  時  7月18日(土)午後2時~4時(開場 1時半)

◎場  所  中央大学駿河台記念館 3階  320号室

〒101-8324 

東京都千代田区神田駿河台3-11-5

電話 03-3292-3111(記念館事務室)

アクセス・JR中央・総武線 「御茶ノ水」 聖橋口 徒歩3分
             ・東京メトロ 丸ノ内線 「御茶ノ水」 徒歩6分
             ・東京メトロ 千代田線 「新御茶ノ水」 B1出口 徒歩3分
             ・都営地下鉄 新宿線 「小川町」 B5出口 徒歩5分


◎資料代 500円 (申し込み不要)


認定NPO法人わだつみ記念館基金
わだつみのこえ記念館

〒 113-0033 

文京区本郷5-29-13 赤門アビタシオン1階

TEL/FAX 03-3815-8571

Email : info@wadatsuminokoe.org

URL : http://www.wadatsuminokoe.org/

わだつみのこえ記念館 8周年 2014年秋季特別展 戦没学生の遺稿に見る「特攻」

2014/11/08 4:29 に 徳久杉本 が投稿   [ 2014/11/08 4:32 に更新しました ]



わだつみのこえ記念館 8周年 2014年秋季特別展

戦没学生の遺稿に見る「特攻」


schedule:  - 2014/12/10

place:   わだつみのこえ記念館(文京区本郷、赤門前の赤門アビタシオン1F)


11/14 Fri  1:30-3:30   東京大 工学部 2号館 9F 93B  

Fee:   300 yen

Tokyo Univ.  Faculty of engineering  2th Bldg.

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html

講演会 「特攻戦跡」の誕生と変容   福間良明(立命館大)


11/22 Sat  1:30-3:30   東京大 工学部 2号館 9F 93B  

Fee:   300 yen

Tokyo Univ.  Faculty of engineering  2th Bldg.

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html


映画 「愛と誓ひ」 (監督・今井正、朝鮮映画社、1945年)

講演会 朝鮮人特攻兵の悲劇  ベ・ヨンホン(ジャーナリスト)



12/1  Mon  18:00-20:30  
   早稲田奉仕園 スコットホール(Waseda Hoshien Scott hall)
   新宿区西早稲田2-3-1(早稲田駅5分、西早稲田駅10分、同バス停1分)

映画 「学徒出陣」  1943年、日本ニュース社

講演会 学徒出陣70年 渡辺信夫(牧師、1943年に学徒出陣・海軍入隊)

演奏  きけ、わだつみのこえ  作詞:藤谷多喜雄、作曲:伊東乾
    ソプラノ:新藤昌子、ピアノ:小ノ澤幸穂

8月25日-31日 まで 「改装工事のため夏季休館」

2014/08/23 4:35 に 徳久杉本 が投稿

わだつみのこえ記念館 夏季休暇のお知らせ

8月25日-31日 まで 「改装工事のため夏季休館」 です。

17日に放映されたテレビ東京「池上彰の戦争を考えるスペシャル」に記念館が紹介されました。

また、オーストラリア放送協会の番組に記念館が少し紹介されました。
http://www.abc.net.au/foreign/

1-10 of 40